交渉アナリスト補・技術課程受講お申し込み

交渉アナリスト補・技術課程受講お申し込み

交渉アナリスト技術課程(補)実技研修 受講お申し込み

こちらは、技術課程(実技研修)の申し込みページです。
知識課程(通信講座)の申し込みはこちら

お申し込み方法

お申し込みについて

ご利用規約を必ずお読みいただきご同意の上、下のお申込みフォームに必要事項をご入力し、お申し込みください。

ご利用規約
プライバシーポリシー

自動的に受付確認のメールが返信されます。お申し込み後、2週間以内に指定の銀行口座にお振り込みください。入金確認後、開催日の10日前までに受講票を送付させていただきます。

受講料・受講料 振込先

38,500 円(消費税込)(振込手数料はご負担願います)

三菱UFJ銀行 都立大学駅前支店 普通口座 口座番号0941379口座名義人 株式会社トランスエージェント

※FAXやお電話でも、お申し込みを受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先へ

お申し込みフォーム

必要事項をご入力いただき、「確認」の上「送信」ボタンをクリックしてください。
※のついた項目は必須入力項目です。

ご参加の技術課程(実技研修)の日程をお選びください。
 
※認定証に記載するお名前になります。正しい表記でご入力ください。
※認定証発行時に記載します
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。
※番地、建物名を忘れずにご入力ください。
※受講票の送付先になります。
 男性 女性
 
 
他の当協会主催講座は受講されたことがありますか?
交渉アナリスト実技研修 交渉アナリスト土日集中講座 交渉アナリスト通学ゼミ 交渉戦略研修 オンデマンド講座 その他 受講したことはない
当協会(講座)へ資料請求されたことはありますか?
 ある ない
当協会のFacebookページ「交渉アナリスト公式ページ」からのお申し込みですか?
 はい、Facebookページからの申し込みです いいえ、違います

下記のご利用規約を必ずお読みいただき 同意いただく場合は下記をチェックしてください。
→ ご利用規約

利用規約を読み、同意の上申込みます

「確認」ボタンをクリックの上、入力内容を確認し、「送信」ボタンをクリックしてください。

交渉アナリスト補 関連記事

実技研修のスケジュール

実技研修のスケジュール

講義スケジュール予定回数開催日場所第53期2023年4月15日(土)・16日(日)オンライン開催(Zoomミーテイング)第54期2023年7月8日(土)・9日(日)パズル一番町(地図)
住所:東京...

「交渉アナリスト」技術課程のカリキュラム

「交渉アナリスト」技術課程のカリキュラム

経済産業省認定のビジネス交渉人材育成プログラムとなっている「交渉アナリスト」技術課程のカリキュラムについて。

交渉アナリスト補の合格基準

交渉アナリスト補の合格基準

交渉術・交渉力を体系的に学び、ビジネスや実生活に活かす人材を育成する資格制度「交渉アナリスト」。特定非営利活動法人 日本交渉協会発表による、交渉アナリスト補資格の合格基準について。

交渉アナリスト補・技術課程受講お申し込み

交渉アナリスト補・技術課程受講お申し込み

交渉術・交渉力を体系的に学び、ビジネスや実生活に活かす人材を育成する資格制度「交渉アナリスト」。交渉アナリスト補取得 技術課程(実技研修)受講お申し込み方法について。

「交渉アナリスト補」についてのよくあるご質問

Q どんなカリキュラムですか?

A 「交渉アナリスト」技術課程では、2日間のグループ研修を行います。交渉アナリストとして交渉力を高められる実際的な知識とスキルの習得を目的としています。

学べること

1. 自分と相手双方にとって利益のある合意を見出すWIN-WIN交渉術
2. 交渉で負けない、人間関係も壊れない交渉の進め方
3. 交渉相手の本音ニーズのつかみ方 など

カリキュラムの特徴

ケースメソッドの活用
実際のビジネス場面によくあるケースを使って、実践的なスキル学習を可能にしていきます。

ロールプレイング重視
ロールプレイングとは「与えられた役になりきって演じてみる」ということです。頭の中で考えた交渉プランを実際にやってみることで、思考と現実のギャップを体感し、より高度な学習体験ができます。

受講生同士の交流
全国から研修に集まる受講生は、交渉アナリストをめざし、多様なキャリアと交渉力向上への気持ちを共有する仲閒です。普段の生活や会社を離れた新たな人脈形成にお役立ていただけます。

経済産業省認定プログラム
当研修プログラムは経済産業省認定のビジネス交渉人材育成プログラムです。

 

Q 次回の日程は?

A 次回の「交渉アナリスト」技術課程 実技研修の日時・場所等についての予定はこちらからご覧ください。
実技研修開催スケジュール

 

Q 実技研修の価格は?

A 「交渉アナリスト養成講座」実技研修の受講費用は、テキスト代、認定証料を含め35,000円+消費税です。

 

Q 合格基準は?

A技術課程(実技研修)全課程修了者にNPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト補」の資格が授与されます。
ただし、下記の場合、受講されても資格の認定は行いませんので、ご了承ください。

○ 遅刻、早退、途中離籍により、全課程を受講しなかった場合
○ 受講中の居眠りや受講に関係のない行為を行った場合
○ 受講姿勢に著しい問題があると講師が判断した場合
○ 受講内容の理解、および技術習得が認定レベルに至っていないと講師が判断した場合

 


Q 東京以外の場所で受講できないのですか?

A 基本的には、東京での実施のみとなっておりますが、2013年度には大阪でも開催いたしました。今後は、大阪やその他地域での開催も検討しております。
詳細が決まりましたら、こちらのページでご案内いたします。

 

Q グループ研修ということですが、どんな人が参加しているのでしょうか?

A 知識課程(2級)を学んでから参加する方が多いのですが、すでにお仕事で交渉の経験を積んでいて、技術課程から参加される方もいらっしゃいます。

ビジネスの経験がなくても、お気軽にご参加ください(大学生が参加されることもございます)。

少人数での研修ですので、講師がおひとりおひとりのキャリアに合わせて、丁寧にフォローいたします。

全国から研修に集まる受講生は、交渉アナリストをめざし、多様なキャリアと交渉力向上への気持ちを共有する仲閒です。普段の生活や会社を離れた新たな人脈形成にお役立ていただけることでしょう。

 

「交渉アナリスト補」合格者の声

▶ VIEW MORE