「交渉アナリスト補」資格取得 交渉実技研修 協創型交渉力向上支援プログラム CNPコース
「交渉アナリスト補」資格取得 交渉実技研修
協創型交渉力向上支援プログラム CNPコ-ス
-Collaborative Negotiation Process- 対立を両立に変える交渉力
開催日 2023年3月4日(土)、5日(日)の2日間
今回のみパイロット開催のため無料!(定員9名まで:先着順)
※満席となりましたので、受付を終了いたしました。またのお申し込みをお待ちしております。
交渉とは?
交渉進化モデル
交渉の定義「自らの目的達成、問題解決、何らかのニーズを満たすために他者と話し合う一連のプロセス」

●CNPは価値交換型、価値創造型の交渉になります。
研修の特徴
短期間で楽しく学べる!
仲間と楽しくロールプレイングやケーススタディに取り組みながら、2日間で交渉実践力の基礎を身につけることができます。(感染症対策を徹底し、安心して受講できる環境づくりを実施しています)
即、ビジネス現場で役立てられる!
これまで企業内でおよそ2万名以上の方々に受講実績のある交渉研修(CNP)を、日本交渉協会がリニューアルして、交渉アナリスト補・実技研修としてあらたに立ち上げました。
資格をとれる!
実技研修を修了された方には特定非営利活動法人 日本交渉協会認定「交渉アナリスト補」の資格が授与されます。「交渉アナリスト2級」、「交渉アナリスト補」の両資格を取得された方は、「交渉アナリスト1級」試験を受験することができます。
(「交渉アナリスト1級」取得者は定例勉強会「燮(やわらぎ)会」で、ほかの1級会員の仲間とさらに学習を続けられます。燮会もオンラインでの開催を併用していますので、遠方にお住まいの方も参加できます)
受講のメリット
- “交渉”を体系的な観点から学ぶことができる。
- 交渉において、単なる“勝ち負け”でなく“双方にとってメリットのある合意状態(WIN-WIN状態)”を創り出す、あるいは見出すための交渉プロセス・方法論を学ぶことができる。
- 実践的な題材のケーススタディや模擬交渉のロールプレイングを通じて、単なる机上の空論に終わらない、交渉のスキルを獲得することができる。
- 当研修2日コースは、特定非営利活動法人日本交渉協会の認定コースであり、受講修了者は全員、特定非営利活動法人日本交渉協会認定の「交渉アナリスト補」資格を取得できる。
スキル概要


カリキュラム
1日目
9:30 17:30 | ●第1章:オリエンテーション ●第2章:交渉理論 ●第3章:交渉基礎スキル(質問)<演習> ●第3章:交渉基礎スキル(説得)<演習> ●第3章:交渉基礎スキル(傾聴)<演習> <昼休憩> ●第4章:交渉プロセスの理解(理解~協働フェーズ) ●ロールプレイ演習(準備) ●ロールプレイ演習(CASUAL) 1日目終了 |
---|
2日目
9:30 17:30 | ●第4章:交渉プロセスの理解(協創~合意フェーズ) ●ロールプレイ演習(準備) ●ロールプレイ演習(EASY) <昼休憩> ●ロールプレイ演習(EASY) ●第5章:困難な相手との交渉 ●ロールプレイ演習(準備) ●ロールプレイ演習(HARD) ●振り返り・まとめ 終了 |
---|
コース概要
コース名 | 「交渉アナリスト補」資格取得 交渉実技研修 協創型交渉力向上支援プログラム CNPコ-ス |
---|---|
開催日 | 2023年3月4日(土)・5日(日)の2日間 両日とも9:30-17:30 |
開催場所 | パズル一番町(地図) 住所:東京都千代田区一番町10-8 一番町ウェストビル5階 |
定員 | 9名まで(パイロットコースのため)先着順 ※満席となりましたので、受付を終了いたしました。 |
受講料 | 38,500円 (消費税込)※2日間講習代、テキスト代、認定証代含む ★★今回のみパイロットコースのため無料★★ ★★【但し定員9名まで(先着順)】★★ |
受講資格 | 特になし |
合格基準 | 2日間研修全課程受講(交渉アナリスト補の合格基準) |
取得資格 | 交渉アナリスト補 |
講師 | ■鈴木雄太 日本交渉協会幹事・交渉アナリスト1級 大手システムインテグレータにて、民需系企業に向けたシステム企画、RFP策定支援、コンサルティングに従事する。 社内外の組織活性化や人事戦略、人材育成に関する実行にも携わり、ヒューマンスキルやビジネスアナリシスといったテーマに専門性を持つ。 人材育成においては、戦略立案から個別研修施策の設計、開発、講師対応、及び効果測定といった一連の業務経験が豊富。 【専門テーマ】 ネゴシエーション、コーチング、リーダーシップ、ファシリテーションなど ≪代表的な保有資格≫ ・交渉アナリスト1級 ・CompTIA CTT+(Certified Technical Trainer) ・PMI認定 PMP(Project Management Professional) ・国家資格 キャリアコンサルタント ≪主な講演実績≫ ・某社講演:キャリカウンセリングを組織で活かす ・某大学講演:電機業界不振において、企業はどのような人材を望んでいるか ・ATD・組織開発委員会研究報告会:組織開発ファシリテータのあり方 ・教育ITソリューションEXPO講演:Startup for Flipped Learning |
研修運営 | 株式会社トランスエージェント |
お申し込み
※満席となりましたので、受付を終了いたしました。またのお申し込みをお待ちしております。